› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ

2018年09月22日

初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ

トビイロリンガ 鬱金色の地に鳶色の模様が美しい蛾は、その名も「鳶色実蛾(トビイロリンガ)」。ちょっと渋い色の翅で、筋模様の先が鎌のように曲がっている蛾は「鎌斑実蛾(カマフリンガ)」です。 

カマフリンガ 蛾のことはよく分かりません。なぜ「リンガ」で、どうして「実蛾」と表記されるのかは不明です。

 それにしても、近頃、トビの姿を見る機会が少なくなっているような気がします。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:49│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ
    コメント(0)