› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 真夏の「あいづき昆虫館」⑥―ベニヘリコケガ

2018年08月17日

真夏の「あいづき昆虫館」⑥―ベニヘリコケガ

ベニヘリコケガ 写真に撮ってしまうと大きさが分かりませんが、ベニヘリコケガはとても小さな蛾。しかし、近づいてみると、こんなにきれいな蛾がいるんです。

 それにしても、蛾を含めた昆虫たちは、どうして垂直の壁やガラスに滑ることなく止まっていられるのでしょう?

 実は昆虫たちの脚には細かい毛や突起があります。その突起を人間の目には見えない壁やガラスの凸凹に引っ掛けて登るのが昆虫たちの技。

 天井に逆さになっても落ちない昆虫たち。この技を身に付ければ、「スポーツクライミング」で金メダル獲得も夢ではありません。

 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」①―ニイニイゼミ


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真夏の「あいづき昆虫館」⑥―ベニヘリコケガ
    コメント(0)