› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 雨上がりの青谷の自然⑦―青い花で吸蜜するルリシジミ

2021年04月05日

雨上がりの青谷の自然⑦―青い花で吸蜜するルリシジミ

オオイヌノフグリの花で吸蜜するルリシジミ 青谷の「青」を我が事のように蔓延っているのはオオイヌノフグリの青い花。オオイヌノフグリはどこででも見られる雑草ですが、青谷では我が物顔。

 そんな青い花にやって来ていたのはルリシジミ。翅表が青く、「我らは同じ青仲間」と感じているのでしょうか?

 ただ、かつての日本では「青」とは「青葉」「青信号」「青春」などとと同じく、むしろ緑色の意味。勘違いしてほしくはないのですが・・・




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨上がりの青谷の自然⑦―青い花で吸蜜するルリシジミ
    コメント(0)