› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 集中豪雨後の秋葉山⑲―ウマノスズクサ

2023年06月26日

集中豪雨後の秋葉山⑲―ウマノスズクサ

ウマノスズクサ 土佐坂の途中には、ウマノスズクサも滑り落ちていました。おそらく、このウマノスズクサも、集中豪雨によって根が洗われ、自らを支えきれなくなったもの。元々つる植物ですから、斜面の少し高い位置に育つ他の木に絡むことによって育っていたものと思われます。

ウマノスズクサ よく見ると、不思議な形をした花も数輪見られましたが、ここにウマノスズクサが生育していたとは今まで気づいていませんでした。

 全国10都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているウマノスズクサ。葉に開いた穴は、ジャコウアゲハの幼虫が食べた痕かも知れません。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 15:15│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
集中豪雨後の秋葉山⑲―ウマノスズクサ
    コメント(0)