› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 集中豪雨後の秋葉山㉖―ヤマボウシとモッコクの花

2023年07月03日

集中豪雨後の秋葉山㉖―ヤマボウシとモッコクの花

ヤマボウシ この日(6月4日)に秋葉山山頂で見た白い花―先ずは、ヤマボウシの花です。花びらのように見える白い総苞片を、修験者(山伏、山法師)たちが被る頭巾に見立てて付けられた名。私が被っていたマウンテンハット(山帽子)の意味ではありません。

モッコク そして、昼食のために寄った「秋葉茶屋」の前には、前回登った時のレポート「神門修理完了の秋葉山へ登る⑰」で紹介したモッコク(セッコク)が白い花を咲かせていました。

 このモッコクは、前回の登拝の時に私が拾ったもの。私が登って来るのを、待っていてくれたのかも知れません。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:46│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
集中豪雨後の秋葉山㉖―ヤマボウシとモッコクの花
    コメント(0)