› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 季節の便り › 秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉

2021年11月05日

秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉

 「秋本番の秋葉山」と題した以上、先に山頂の紅葉を紹介しましょう。

 紅葉の進み具合は木によって多少の差はありますが、真っ赤なカエデはデショウジョウ(出猩々)。春の新芽も赤いので、年2回の紅葉が楽しめるイロハモミジの変種です。

デショウジョウ
イチョウ
ドウダンツツジ
デショウジョウ

「秋葉の火まつり」のポスター 秋葉山の「秋葉」とは、まさに紅葉の意味。黄色い黄葉はイチョウです。真っ赤な低木はドウダンツツジです。

 12月15日、16日には「秋葉の火まつり」が開催され、今が1年で一番参拝客が増える時季。新型コロナウイルスの感染拡大も少し落ち着いて来たようですので、ぜひ、あなたも、秋葉山に登り、秋葉の紅葉を楽しんでください!



 【関連記事】2018年、「秋葉の火まつり」①―放水

 【関連記事】夜空を焦がす秋葉寺の「火まつり」①―大護摩供養


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:34│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉
    コメント(0)