› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ

2021年11月06日

秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ

ムラサキエノコログサ そして、話は再び秋葉山麓の駐車場へ。朝露の草むらに足を運びました。

 焦げ茶色と言うか?濃い紫色と言うべきか?太いブラシ状の穂はムラサキエノコログサ。ブラシの毛の1本1本に多過ぎるくらいの水滴が宿っています。

ムラサキエノコログサ マニアックと言われるかも知れませんが、私はこんな小さな世界が大好き。小さな水滴の中に、大きな自然、大きな宇宙が写っているんです。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:22│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ
    コメント(0)