› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ

2021年11月10日

秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ

イズセンリョウ 春から夏にかけては花の季節。そして、秋は実りの季節です。秋葉山表参道でも、イズセンリョウが白い実をつけていました。白いと言っても、まだまだ真っ白ではありません。もう少しすれば、もっと白くなり、来年の花の蕾との共存が始まります。

ヤブムラサキ 小さな紫色の実はヤブムラサキ。庭などに植えられることが多いムラサキシキブほど実の数が多くはありませんが、花も実も紫色。あまり目立ってはいませんが、私たちAKG(秋葉観光ガイド)の中では、よく知られた木です。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:04│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
    コメント(0)