› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 130回目は残暑の秋葉山③―イチモンジセセリとアサマイチモンジ

2020年09月17日

130回目は残暑の秋葉山③―イチモンジセセリとアサマイチモンジ

イチモンジセセリ いいですか?まだまだ先へは進みませんよ。それでも、歩き始めてはいたんです。

 そんな時、キツネノマゴの花でイチモンジセセリが吸蜜中。カメラを構えて近づくと、一度は逃げて行ったのですが、私得意の気配を殺す術を使うと再びやって来ましたので、カメラを近づけて撮影することができました。

アサマイチモンジ そしたら、「こっちだって一文字だよ」とやって来たのはアサマイチモンジ。翅が少し傷んではいましたが、アサマイチモンジの特徴である白班がはっきりと分かります。

 アサマイチモンジには気配殺しの術が通用しませんでしたので、離れた所からの撮影。新型コロナウイルス感染症に注意し、ちょっと「浅間(あさま)」を空けて・・・





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
130回目は残暑の秋葉山③―イチモンジセセリとアサマイチモンジ
    コメント(0)