› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 130回目は残暑の秋葉山⑬―秋葉寺境内のコケオトギリ

2020年09月27日

130回目は残暑の秋葉山⑬―秋葉寺境内のコケオトギリ

コケオトギリ ちょっと長くて急な土佐坂を登り切ると、そこが三尺坊秋葉寺。寺の境内ではコケオトギリが小さな小さな花を咲かせていました。

 写真に撮れば、よく見るオトギリソウやサワオトギリと大差ないと思われるかも知れません。でも、その花はけた違いの小ささ。もしも、ここにコケオトギリが生育していることを知らなければ、この黄色い花に気づくこともないでしょう。

三尺坊秋葉寺 でも、私は違います!私はAKG(秋葉観光ガイド)のメンバーです!この日が130回目の登拝ですから、今さらコケオトギリの花を見逃すわけにはいきません。

 ・・・と気合を入れて、さあ、あと30分の最後の上りに差し掛かります。

 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山①―朝は涼しかったのですが・・・



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:33│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
130回目は残暑の秋葉山⑬―秋葉寺境内のコケオトギリ
    コメント(0)