› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 初秋の青谷を歩く④―キマダラセセリとイチモンジセセリ

2018年09月27日

初秋の青谷を歩く④―キマダラセセリとイチモンジセセリ

キマダラセセリ 田んぼで育つ水生植物が水田雑草なら、イネ科の葉を食べて育つセセリチョウの仲間は稲の害虫・・・

 ・・・だとは思うのですが、これも大きな体系の中では、自然で健全な環境。クサコアカソの葉に止まっていたのはキマダラセセリ(右の写真)で、ニラの花で吸蜜していたのはイチモンジセセリ(左下の写真)です。

イチモンジセセリ セセリチョウの仲間は三角翼のジェット戦闘機のような姿をしていますが、この姿は伊達ではなく、飛ぶ時のスピードは蝶の仲間では1番早いアスリート。黒い大きな複眼もチャーミングです。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の青谷を歩く④―キマダラセセリとイチモンジセセリ
    コメント(0)