› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 東海道・由比宿を歩く①―薩埵峠から見た富士山

2020年03月12日

東海道・由比宿を歩く①―薩埵峠から見た富士山

薩埵峠から見た富士山 以前から「一度歩いてみたい」と考えていた旧東海道の興津(おきつ)・由比(ゆい)・蒲原(かんばら)。願いを叶えようと静岡市清水区由比に出かけ、東倉沢・西倉沢を通って薩埵峠(さったとうげ)、戻って来て次には今宿(いまじゅく)付近をブラリと歩いてみました。

 正直に言えば、興津・由比・蒲原の東西の並びも正確には知らず、ただ、この3つの地名が一まとめになって口をついて出て来る程度の予備知識しかありません。興津に関しては、「興津・清見寺を訪ねる」でレポートさせていただきましたし、由比についても漁港にある「浜のかきあげや」で食事をしたこともあったのですが、あまりにも昔のことなので、その時に記憶はほとんど残ってはいません。

 由比を歩いたのは3月7日と11日の2回。先ずは、11日の薩埵峠から見た富士山から紹介することにします。JR東海道本線、国道1号と東名高速道路が峠の麓で交差し、その向こうに見える冠雪の富士山。誰もが一度は見たことがあるお馴染みの絶景です。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:53│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・由比宿を歩く①―薩埵峠から見た富士山
    コメント(0)