› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 5月12日「新緑の佐久間ダム探訪」⑫―ヤマタツナミソウ

2018年05月24日

5月12日「新緑の佐久間ダム探訪」⑫―ヤマタツナミソウ

ヤマタツナミソウ おまけの話題です。「新緑の佐久間ダム探訪」の帰り道で出会った花はヤマタツナミソウ。割りとよく見るタツナミソウの仲間ですが、ヤマタツナミソウは15府県で「絶滅危惧種」に登録されていますので、どこにでも生育している植物というわけではないようです。

 タツナミソウの唇形花は上向きに付きますが、ヤマタツナミソウの唇形花は長い花序から斜め上に突き出しています。

 写真のヤマタツナミソウの花は青く写ってしまいましたが、実際の花は紫色に近い感じでした。

 【関連記事】5月12日「新緑の佐久間ダム探訪」①―参加者は69人

 【関連記事】5月13日「新緑の佐久間ダム探訪」②―川霧を抜ける

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―飯田線「中部天竜駅」
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:03│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月12日「新緑の佐久間ダム探訪」⑫―ヤマタツナミソウ
    コメント(0)