› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 5月13日「新緑の佐久間ダム探訪」⑨―赤が茶色に見えるオレンジ灯

2018年05月22日

5月13日「新緑の佐久間ダム探訪」⑨―赤が茶色に見えるオレンジ灯

帰り道のトンネル歩き 帰り道のトンネル歩きは、第1、第2、第3、第4の順。入口、出口付近は外光が入り込みますので良いのですが、少し入れば足元を確認するにはオレンジ色のトンネル照明だけが頼りです。

帰り道のトンネル歩き 前日(12日)の「新緑の佐久間ダム探訪」ウォークで確認できたように、帰り道の時間はたっぷり。慌てる必要はまったくありませんので、歩くスピードは控えめにし、列が長くなり過ぎないようにコントロールさせていただきました。

 私たちの目に見える景色は、写真に写っているほどオレンジ一色の世界ではないのですが、面白いのは参加者が着ていた赤い色のジャンバーがくすんだ茶色にしか見えないこと。

帰り道のトンネル歩き トンネル内照明がオレンジ色にされた理由は、オレンジ色の光が排気ガス、塵などの影響を受けにくいため。ところが、赤い色が黒っぽく見えてしまうという現象が発生するのです。普段体験することがない不思議なトンネルの世界も、最近では白色照明へと変わり始めていますので、あと少しで消える運命のようです。

 【関連記事】5月13日「新緑の佐久間ダム探訪」①―強めの雨

 【関連記事】5月12日「新緑の佐久間ダム探訪」③―中部の町を歩く

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―飯田線「中部天竜駅」
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:58│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月13日「新緑の佐久間ダム探訪」⑨―赤が茶色に見えるオレンジ灯
    コメント(0)