› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑪―第四、第三、第二、第一トンネル

2018年04月26日

第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑪―第四、第三、第二、第一トンネル

トンネル 5月12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)に催行されるJR東海車窓ぶらり旅「新緑の佐久間ダム探訪」の最高の呼び物は、県道1号のトンネル群。手前から順に、第四、第三、第二、第一と続き、第三と第二は防護用の「洞門」でつながっています。

トンネル ここでがぜん元気が出たのは、下見ウォークに参加した子どもたち。暗いトンネルを怖がるどころか、♪ピョンピョンと跳ねるように歩いています。

照明に光る水滴 トンネル内の壁には保護のためのコンクリート吹付がされてはいますが、多くの場所は素掘り独特のワイルドな雰囲気が残されたまま。

水溜まり 注意していただきたいのは、トンネル内を走行する車。エンジン音がトンネル内に響き、話す声も聴こえなくなるほどです。水が漏れている場所もあり、路面にも水が貯まっていますので、懐中電灯で足元を照らし、足を滑らせないよう細心の注意が必要です。

 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―飯田線「中部天竜駅」


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑪―第四、第三、第二、第一トンネル
    コメント(0)