› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」⑧―放流水路を覗き込む

2018年05月28日

5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」⑧―放流水路を覗き込む

佐久間ダム到着 5月20日、佐久間ダムに到着したのは午後1時25分。帰りの出発時間までにはたっぷりと時間がありますから、この日ものんびりと天端道路歩きです。

 「静岡と愛知の県境は佐久間ダムの真ん中。愛知県民にとっては、ダムの名に佐久間の地名だけが付けられたのには不満があるかも知れませんね」と語り掛けると、「いいのよ。工事は佐久間側からやったんだし、発電所も佐久間だから」と言ってはくれたのですが、「ダム建設時の迂回水路トンネルは豊根側。ダム湖に水没した集落もあります」と話したところ「じゃあ、豊佐ダムとかにすればよかったのにね」との反応。

放流水路を覗き込む参加者たち この日はダム放流はありませんでしたが、放流水路を覗き込む参加者たち。高さ155.5メートルは日本第9位。建設当時は日本一だった佐久間ダムの大きさを感じていただけたでしょうか?

 【関連記事】5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」①―ウォーキング日和

 【関連記事】5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」②―「なかっぺはし」の字は依田先生筆
 【関連記事】5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」⑥―大人の遠足

 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:14│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」⑧―放流水路を覗き込む
    コメント(0)