› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」④―中部の町を歩く

2018年05月23日

5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」④―中部の町を歩く

マンホールの蓋 山里の暮らしを歩いて感じていただきたい思いでガイドしているのが中部(なかべ)の町歩き。蛇行する天竜川に三方を囲まれた中部は、まるで海に突き出た半島のような形。平坦な土地はほとんどありませんので、中部の町歩きの道は段差、段差の連続です。

中部の町歩き 佐久間ダムをデザイナしたマンホールの蓋を踏みながら、車の通れない細い小路を1列になって歩きました。赤レンガの蔵を眺めながら右に曲がり、漆喰壁の蔵の横をすり抜けるように歩き、また右に折れ、坂を登って、階段を登り、そこから先はまた坂。

 坂の途中で原田久吉翁が米寿の時に詠んだ俳句を刻んだ碑を眺め、下を見ればいつの間にか、そこは中部の町を見下ろす高台です。

坂道を登る 見下ろす家並みは密集していますが、高齢化が進んでいる山間の集落には空き家も多く、若者たちの働く職場も少なく、子どもたちの進学を考えた時には都市部への移住を考えざるを得ないのが、差し迫った課題。

 その解決策は見当たりませんが、故郷を後にした家族の帰郷、都市部住民との頻繁な交流が一助になるのは確かです。「新緑の佐久間ダム探訪」のような観光ツアーもどんどん企画され、参加者が増えて行くことを願っています。

 【関連記事】5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」①―快晴の佐久間へようこそ!
 
 【関連記事】5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」①―ウォーキング日和
 【関連記事】5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」②―胡桃と鯉

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―飯田線「中部天竜駅」
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」④―中部の町を歩く
    コメント(0)