2017年12月30日
遠州横須賀の町歩き㉔―欄間の風景
船が停泊しているのは、おそらくかつての横須賀湊。船の帆は下ろされ、1本の帆柱を支える3本の綱が張られていますので、廻船に使われた弁才船ではないでしょうか?
富士山の形は誰でも一目で分かりますが、気になるのは前面にたなびく雲のようなもの。もしかしたら、これは宝永4年(1707)の宝永大地震によって引き起こされた大噴火の煙かも知れません。
廻船問屋だった清水家の欄間に彫られているのは、忘れられない横須賀湊と忘れてはいけない宝永大噴火の風景のようです。