› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 遠州横須賀の町歩き⑧―割烹旅館「八百甚」

2017年12月14日

遠州横須賀の町歩き⑧―割烹旅館「八百甚」

割烹旅館「八百甚」 かつての城下町の雰囲気を楽しみながら歩いた横須賀ですが、一番目立っていたのは割烹旅館「八百甚」。中に入ることはしませんでしたが、外から見るだけでも十分にかつての横須賀街道の賑わいを彷彿させてくれる建物です。

 城が建てられた戦国時代から江戸時代にかけての横須賀の南は、遠州灘の入り江で天然の良港。宝永4年(1707)の大地震により、地盤の隆起で湊としての機能が失われ、以後は横須賀街道による陸上輸送が中心になりました。

 「八百甚」が創業したのは江戸時代の末期で、現在の建物は昭和8年(1933)の建築とのこと。隣の家と同じ2階建てですが、比べて見れば明らかに高さが違います。2階にはガラス窓が広く設けられ、建築当時のままと思われる擦りガラスの歪みが懐かしい風景となっています。

 玄関横に立てられているのは「掛川いも汁」の幟。ぜひ一度、食事に訪れてみたいと思わざるにはいられません。

 【関連記事】遠州横須賀の町歩き①―防火水槽と北外堀


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠州横須賀の町歩き⑧―割烹旅館「八百甚」
    コメント(0)