› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑳―秋葉神社下社には鳥居がない?

2017年12月30日

第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑳―秋葉神社下社には鳥居がない?

秋葉神社下社 浜松市天竜区春野町領家にある秋葉神社下社には鳥居がない、と一部で不思議がられています。

秋葉神社下社の古い写真 下社が建立されたのは、上社が火災によって焼失した昭和18年(1943)。その時には鳥居があったことは、古い写真を見れば分かります。そして、鳥居が建てられていたのは、玉砂利の中にコンクリート製の亀腹が残る場所。

鳥居跡 その後、木製の鳥居は老朽化して撤去され、鳥居に掲げられていた「正一位秋葉神社」の額は現在、上社の幸福の鳥居に。古い写真の額と見比べてみると、確かに同じです。

幸福の鳥居 下社の鳥居が再建されていない理由は、建設場所が狭くなったからとのこと。第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」からは少し外れますが、これが、宮司から聞いた下社の鳥居に関する経緯です。

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―霜の結晶と白い月


同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:40│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑳―秋葉神社下社には鳥居がない?
    コメント(0)