2017年04月08日
「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」4月例会は、掛塚まちめぐり
貴船神社では奉納された手水鉢や常夜燈、狛犬などを眺め、北東隅に建てられている津倉世雄翁の「敬神紀念碑」について、名倉愼一郎さんから説明を受けました。
その後は、旧掛塚郵便局から伊豆石で造られた石塀や石蔵など、掛塚ならではの郷土史遺産を巡り約2時間。今では道路の下に隠れてしまっていますが、かつては水路が玄関前まで張り巡らされ、物資の運搬に利用されていた水運の町だったことを今さらながらに再認識。水路に架けられていた橋があったと思われる場所なども知ることができました。
掛塚湊の繁栄を象徴する旧津倉家住宅の活用も、私たちが次の世代に対してしなくてはいけない責任の1つだと考えています。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 17:43│Comments(0)
│みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚