› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 掛塚の繁栄を振り返る⑪―大萱生金山

2017年04月07日

掛塚の繁栄を振り返る⑪―大萱生金山

 掛塚貴船神社拝殿前に阿吽1対の狛犬があります。正面には「奉獻」と刻まれ、建立は「大正六年九月吉日」。裏に回ると「大萱生金山記念 村上浜吉 中村喜三郎」と刻まれ、ここに登場するのも中村喜三郎です。

貴船神社の狛犬
貴船神社の狛犬
大萱生金山記念 村上浜吉 中村喜三郎 「大萱生金山(おおがゆきんざん)」とは「大ヶ生金山」とも表記される岩手県盛岡市大ヶ生にあった鉱山の名。歴史の古い鉱山を見つけた秋田県の細川氏が採掘を再開したのは、明治36年(1903)。その後、経営は変わり、最盛期を迎えましたが、太平洋戦争の激化による金鉱山整備令(1943)によって閉山し、現在に至っています。

 岩手県から遥か遠く離れた掛塚の地に「大萱生金山」の名が残されているのは、「富国強兵」を目指した明治日本の歴史遺産。この狛犬は、おそらく「大萱生金山」に出資したであろう両氏により、奉納されたものと思われます。

 台石に牡丹が刻まれているのは、狛犬=獅子と同一視されたのでしょう。

 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る①―松下酒店



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 05:24│Comments(0)みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛塚の繁栄を振り返る⑪―大萱生金山
    コメント(0)