› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 掛塚の繁栄を振り返る⑨―志加屋商店

2017年04月05日

掛塚の繁栄を振り返る⑨―志加屋商店

「カネ中 志加屋商店」の引き札 次に紹介するのは「カネ中 志加屋商店」の引き札。どちらも住所は掛塚町とされていますので、明治29年(1896)町制施行が敷かれ、掛塚村から掛塚町になって以降の引き札のようです。

「カネ中 志加屋商店」の引き札 扱っている品は「味噌糀」「糀味噌」とされ、米、麦、大豆などにカビを繁殖させ、どこの家でも手作り味噌が当たり前だった時代に味噌や醤油、漬物などの発酵食品に使われる麹(こうじ=糀)を販売していた店です。

「志加屋商店醸造部」の引き札 「志加屋商店醸造部」の引き札からは、酢・醤油・酒類も製造していたことが窺われます。

 「明治卅九年七月」の引き札には「中村喜三郎」の名が刷り込まれていますが、この名前には見覚えが。掛塚貴船神社拝殿にある西洋式帆船「第七石寶丸」の額入り写真の奉納者が中村喜三郎だったはずです。

 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る①―松下酒店


同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:22│Comments(0)みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛塚の繁栄を振り返る⑨―志加屋商店
    コメント(0)