› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋空・秋雲の五島海岸⑤―イチモンジセセリとチャバネセセリ

2024年10月23日

秋空・秋雲の五島海岸⑤―イチモンジセセリとチャバネセセリ

イチモンジセセリ 別に珍しい蝶の話題ではありません。すでに何度も紹介して来たイチモンジセセリは、後翅の外側に4つの白斑が1列に並んでいるセセリチョウ。南方系の蝶とされ、見かける機会が増えるのは、夏の終わりから秋にかけて。つまり、今頃、見かける機会が多いのは、そんな理由です。

チャバネセセリ チャバネセセリは翅の色が茶色のセセリチョウ。しかし、それだけだったら見分けはできません。白斑が小さくて、少しカーブをして並んでいます。チャバネセセリもイチモンジセセリと同じ南方系。どちらも、地球温暖化の波に乗って、北へ北へと分布エリアを広げています。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:59│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋空・秋雲の五島海岸⑤―イチモンジセセリとチャバネセセリ
    コメント(0)