› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 天竜川左岸の黄色い自然②―イチモンジセセリ

2020年10月30日

天竜川左岸の黄色い自然②―イチモンジセセリ

イチモンジセセリ 虫媒花であるセイタカアワダチソウの花に、せわしなく吸蜜に訪れていたのはイチモンジセセリ。もともと南方系の蝶のイチモンジセセリは、夏に向かう季節には生息域を北へと広げ、秋が近づく頃に南へと帰って来ます。

 地味な蝶ですが、天竜川左岸の黄色い自然の中を飛び回っていますので目立っています。

イチモンジセセリ セイタカアワダチソウの花にこれだけストローを伸ばしていても、クシャミをしてはいませんでしたので、秋の花粉症の元凶はセイタカアワダチソウではないのは確かなようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜川左岸の黄色い自然②―イチモンジセセリ
    コメント(0)