› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 富幕山から幡教寺跡へ⑥―ウツボグサとタツナミソウ

2024年06月10日

富幕山から幡教寺跡へ⑥―ウツボグサとタツナミソウ

ウツボグサ 富幕山(とんまくやま)は花の山。季節が変われば花も変わり、歩く疲れなど忘れてしまいます。今、まさに花の季節を迎えていたのはウツボグサ。ウツボグサの花言葉は「優しく癒す」ですから、眺めながら歩けば、疲れなど忘れてしまいます。

タツナミソウ タツナミソウもウツボグサと同じシソ科。花穂の形が津波を連想させるとして名付けられた「立浪草(たつなみそう)」ですが、花言葉は「私の命を捧げます」「精神の安定」など。海岸から遠く離れた富幕山まで、津波がやって来ることはありません。

 むしろ、「おいで!おいで!」と手招きしているようにも見えるんですが・・・





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:51│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富幕山から幡教寺跡へ⑥―ウツボグサとタツナミソウ
    コメント(0)