› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 富幕山から幡教寺跡へ④―イナモリソウとホシザキイナモリソウ

2024年06月08日

富幕山から幡教寺跡へ④―イナモリソウとホシザキイナモリソウ

イナモリソウ 6月4日の富幕山(とんまくやま)で出会いたいと思っていた花は、アカネ科のイナモリソウ。イナモリソウ(稲森草)の名前の由来は、三重県の稲森山、稲森谷で発見されたことよるとされ、もしも富幕山で最初に見つかっていたら、トンマクソウ(富幕草)と名付けられていたかも知れません。

イナモリソウ 小さな草の割には、はっきりと分かる花。うっすらピンクの花には、5弁と4弁のものとがあり、どちらも富幕山で見ることができます。

ホシザキイナモリソウ さらに言えば、あの牧野富太郎博士が高尾山で見つけたとされるホシザキイナモリソウも咲いていました。以前、ホシザキイナモリソウはイナモリソウの変種とされていましたが、現在は別扱いはされず、分類上は同品種。富幕山のイナモリソウの間でも、お互いに別種と思ってはいず、仲良く花を咲かせていました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富幕山から幡教寺跡へ④―イナモリソウとホシザキイナモリソウ
    コメント(0)