› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 139回目は朝秋葉㉑―タツナミソウとウツボグサ

2021年07月15日

139回目は朝秋葉㉑―タツナミソウとウツボグサ

タツナミソウ 明るいコアジサイの花ほどに目立ちはしませんでしたが、足早に下っていた表参道脇に咲いていたタツナミソウ(右の写真)の花に気づきました。そして、同じシソ科のウツボグサ(左下の写真)の花は麓で咲いていました。

ウツボグサ シソ科と言えば、今やラベンダーやローズマリーの花を思い浮かべるかも知れません。しかし、秋葉山で咲くシソ科の花はタツナミソウやウツボグサ。派手さでは負けますが、無観客の表参道スタジアムで静かに咲いていました。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:55│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
139回目は朝秋葉㉑―タツナミソウとウツボグサ
    コメント(0)