2023年01月24日

秋葉街道「大野宿」を歩く㉔―古い地図

「東海道五十三次之内天龍川真景」 そんなこんなで4日間かけて歩き回った秋葉街道「大野宿」。実は、秋葉神社上社に展示してあった「東海道五十三次之内天龍川真景」の一部に、三河大野から秋葉山へと続く秋葉街道が描かれているのに気づきました。

 関連があるところだけピックアップしてみると、四十八曲リ山⇒大野⇒ス山⇒大平⇒クマ⇒石打と地名が書かれ、「大野」と書かれているのがここ「大野宿」。

国土地理院の地図 「四十八曲リ山」がどこに該当する地名なのかは不明ですが、「大平(おいだいら)」は渋川、「石打」は熊。その下に描かれている絵には「ウンナアトサイ川村ノ間舟渡眞寫之圖」と書かれ、現在の天竜区龍山町の西川(さいがわ)と雲名(うんな)との間の天竜川の渡し船です。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉街道「大野宿」を歩く㉔―古い地図
    コメント(0)