2017年09月06日

東三河の洋風建築②―鳳来館

鳳来館 新城市大野の「鳳来館」は大正14年(1925)に建てられた旧大野銀行の跡。その後、東海銀行を経て、豊川信用金庫鳳来支店三河大野出張所として使用されていましたが、平成18年(2006)に一旦閉館となりました。

 そして、現在のギャラリーカフェ「鳳来館」として再びオープンしたのは平成21年(2009)。1階は喫茶店とギャラリー、2階はギャラリーと多目的ホールとして利用され、国の有形文化財にも登録されています。

 東三河の山間の地に残された大正ロマン漂う洋風建築物。一体、誰が建てたのでしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東三河の洋風建築②―鳳来館
    コメント(0)