› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑩―コウヤボウキとサネカズラの実

2022年11月13日

令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑩―コウヤボウキとサネカズラの実

コウヤボウキ コウヤボウキの花もアザミに似ています。それもそのはず、アザミもコウヤボウキも同じキク科。ただし、コウヤボウキは草ではなく落葉小低木。つまり、木なのです。

サネカズラの実 「秋を感じに、葦毛湿原を歩く②」で紹介したマツブサ科(以前はモクレン科)のサネカズラは、花の季節が終わり、赤い実が集まった集合果が実ってます。

 サネカズラを漢字で書くと「実葛」。もともと、サネカズラの実は整髪料や生薬として利用されて来ましたので、注目されたのは花より実。別名のビナンカズラ(美男葛)は、整髪料として使われたことに由来する呼称です。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑩―コウヤボウキとサネカズラの実
    コメント(0)