› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 令和4年11月、葦毛湿原を歩く②―ムカゴニンジン

2022年11月05日

令和4年11月、葦毛湿原を歩く②―ムカゴニンジン

ムカゴニンジン 前回(8月29日)に出会ったセリ科ヌマゼリ属のムカゴニンジン。ほとんどの花はもう終わっていましたが、ほんの少しだけ花も残っていました。

ムカゴ ムカゴニンジンの名前の由来は、葉の付け根に珠芽(零余子:むかご)が出来、根が朝鮮人参に似ているから。もちろん、根を掘るなんてことはしませんでしたが、珠芽が生っているのは確認。これが、ムカゴニンジンがムカゴニンジンと名付けられた由来です。

 全国24都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているムカゴニンジン。湿原の入口付近に育っています。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 02:43│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和4年11月、葦毛湿原を歩く②―ムカゴニンジン
    コメント(0)