› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 阿蔵川沿いの春の自然⑧―ミツマタ

2021年03月22日

阿蔵川沿いの春の自然⑧―ミツマタ

ミツマタ 枝先にジンチョウゲに似た黄色い花を咲かせていたのはミツマタ。日本で使用されている1万円札、5千円札、千円札は、このミツマタの繊維が原料。元々は中国原産のミツマタは、江戸時代から全国で栽培が開始され、阿蔵(あくら)の山に育っているのは、おそらく栽培されていたミツマタが野生化したもの。

 「三叉(ミツマタ)」の名の由来は、枝が3つに分枝するから。冬に葉を落とす落葉樹ですから、花が咲く春には3つに分枝した枝がよく分かります。

ミツマタ 2024年度から新たに印刷される1万円紙幣に登場するのは、NHKテレビ大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一。5千円札には津田梅子、千円札には北里柴三郎の肖像画が採用されます。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 04:19│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿蔵川沿いの春の自然⑧―ミツマタ
    コメント(0)