2017年12月03日
第12回浜背負い祭り⑮―ヤマヤ醤油
燈籠の竿部に刻まれた文字は、正面には「登り水窪信州道」、右に「下り秋葉山濱松道」、左に「浦川三河道」。この燈籠は道標を兼ねているのです。

醤油造りに塩は欠かせません。そして、何よりも醤油醸造元の奉納による道標が建てられているということは、八丁坂がかつての「塩の道」であることと無縁ではないはず。道標が建てられたと思われる大正以降には、この道を塩が運ばれたという歴史はないと思いますが、人々の間では信州街道は「塩の道」として知られていたという証拠ではあります。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:06│Comments(0)
│出かけよう!北遠へ│祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事│歴史・産業遺産・寺社・文化財│古い絵葉書・昔の写真・浮世絵