2017年12月04日

第12回浜背負い祭り⑯―戸口橋

戸口橋 写真の下路式トラス橋は、西渡商店街の中芹側から見下ろした戸口橋です。

 そして、古い写真は旧戸口橋。写真には、「大正十四年十月三十一日 戸口橋渡リ初メ紀念」とありますので、今から92年前、西暦1925年に撮影された写真です。

「大正十四年十月三十一日 戸口橋渡リ初メ紀念」 現在の戸口橋は昭和45年(1970)に竣工していますので、それ以前の45年間は、この木造の吊り橋を渡っていたのです。

 「ワイヤを何本も撚ってあるから安全だって聴いてはいたけど、ユサユサ揺れたで、そりゃあ怖かったに」とは、西渡で出会ったおばちゃんの話。

「三六災害」によって崩落した旧戸口橋 この旧戸口橋は、昭和36年(1961)梅雨前線豪雨、通称「三六災害」により、6月28日に崩落。現在の橋に架け替えられるまでは、仮設橋と索道による不自由な暮らしを強いられたようです。

 【関連記事】川の港町、往時しのぶ 背負子姿の女性行列

 【関連記事】第12回浜背負い祭り①―浜背負い時代行列



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第12回浜背負い祭り⑯―戸口橋
    コメント(0)