› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 2022年、梅雨入り前の秋葉山⑱―フタリシズカとニワハンミョウ

2022年06月21日

2022年、梅雨入り前の秋葉山⑱―フタリシズカとニワハンミョウ

フタリシズカ さて、12時半には下山を開始。気になっていたフタリシズカの花は、この日(6月3日)の秋葉山ではまだ蕾。フタリシズカはあっちこっちに育ってはいても、どれもこれもまだ緑色の細い糸。静御前も亡霊も、まだ登場してはいませんでした。

ニワハンミョウ 秋葉寺まで下って来たら、今回(6月3日)も前回(5月5日)同様、ニワハンミョウが現れました。これは、励ましてくれていたのか?それとも、「少し休んだら?」と言ってくれていたのか?

 私はともかく、初めて表参道を歩いて登ったお向かいさんにとっては、もう少しゆっくりペースで歩いた方がよかったのかも知れません。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年、梅雨入り前の秋葉山⑱―フタリシズカとニワハンミョウ
    コメント(0)