› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 梅雨入り前の観音山に登る④―蛇紋岩とニワハンミョウ

2019年06月02日

梅雨入り前の観音山に登る④―蛇紋岩とニワハンミョウ

ニワハンミョウ 観音山ハイキングコースの山道は雨水で掘られ、路面の真ん中はU字の溝になり、底には青い蛇紋岩が覗いています。蛇紋岩の上で待っていたのは蛇目蝶ではなくてニワハンミョウ。前へ前へと跳び跳ねるため「道教え」の別名を持つニワハンミョウですが、ここではやはり蛇紋岩について教えようとしていたのでしょうか?

 それとも蛇紋岩と同じ暗緑色の翅を持つニワハンミョウですから、蛇紋岩の上で隠れているつもり・・・?

 虹色に輝くハンミョウと比べて地味な感じもしますが、実際には、体のあちらこちらがメタリックに輝き、さらに翅を広げて跳ぶ時に見える胴部なども光を反射して輝きます。

 前へ前へと跳び跳ねる肉食昆虫のニワハンミョウを追いかけ、しばしのハンミョウごっこを楽しんでしまいました。

 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る①―「県立観音山少年自然の家」



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り前の観音山に登る④―蛇紋岩とニワハンミョウ
    コメント(0)