› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン

2022年06月14日

2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン

イナモリソウ 6月1日に浜松市北区引佐町の富幕山(とんまくやま)で出会っていたイナモリソウと、6月3日には秋葉山でも出会うことができました。

 秋葉山でイナモリソウが咲くのは、山頂より少し下のある秋葉寺の境内周辺。運が好かったとしか言えません。

アオフタバラン 近くにはアオフタバランの生育しているのですが、こちらの花はまだ。それにしても、なかなか会えないアオフタバランの花。8月中旬に登れば会えるのかな?





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:30│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン
    コメント(0)