› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 季節の便り › 200回目の秋葉山!⑩―新緑の「土佐坂」

2025年05月10日

200回目の秋葉山!⑩―新緑の「土佐坂」

「土佐坂」のクロモジ 秋葉山表参道が尾根筋に出ると、杉の間を抜けた陽射しが届きやすくなります。その結果、秋葉寺(しゅうようじ)へと続く「土佐坂」のクロモジも新しく芽吹いたばかりの葉が明るい黄緑色に輝き、この季節でなければ味わうことができない風景。

仁王門手前のカエデ そして、「土佐坂」を登り切ると、秋葉寺の境内入口に建てられた仁王門手前のカエデも明るい黄緑色。カエデと言うと、秋に色づいた紅葉しかイメージできないかも知れませんが、新緑の芽吹きも美しい自然。

 何だか、秋葉山全体が、私の200回目となる登拝をやさしく迎えてくれていたみたいでした。ホント?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:24│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
200回目の秋葉山!⑩―新緑の「土佐坂」
    コメント(0)