トップ
›
日記/一般
|
磐田市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
自然と歴史の中を歩く!
地元の磐田から、天竜川を遡ってあちらこちら歩き回り、草花や昆虫、歴史や文化などを勉強して行きます。続・「出かけよう!北遠へ」。
›
自然と歴史の中を歩く!
›
秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
›
野の花・植物
› 宣言解除後の秋葉山に登る⑩―アキハギクとアキノキリンソウ
2021年10月21日
宣言解除後の秋葉山に登る⑩―アキハギクとアキノキリンソウ
三尺坊秋葉寺を過ぎれば、どんどん登ればあと少しなのに、こんなところでポイ捨てマスクを見つけてしまいました。見て見ぬふりで通り過ぎるわけにはいきませんので、バッグにしのばせたナイロン袋を裏返して直接触らずにマスクを拾い、ポケットに押し込みました。
さあ、あとは一気にゴールを目指し・・・。いやいや、次はアキハギクを見つけて、ちょっと道草。こうして、花だけ撮っても、アキハギクなのかシロヨメナなのかは分かりません。葉柄にひれ(翼)があるかどうかが見分けのポイント。肝心なところを写さず花ばかり撮ったのでは、何の説明にもなりませんね。ゴメンナサイ!
そして、ここでもアキノキリンソウの黄色い花が咲いていました。アキノキリンソウなど素通りしてしまってもよかったのですが、何となくそうはいかずにカメラを向けてカシャ♪
とっとと歩いて、先に進めばよかったのですけどね・・・
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る①―表参道駐車場の閉鎖解除
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る②―ウスイロツリフネ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る③―センニンソウとヤブツルアズキ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る④―富士山
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑤―マーキングされたアサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑥―ここからも富士山!
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑦―エンシュウハグマの開花
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑧―秋葉寺のコケオトギリ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑨―「トイレ故障のため使用中止」
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑪―セキヤノアキチョウジとワタムキアザミ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑫―黄金の♥ハート
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑬―上社でもアサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑭―「秋葉茶屋」とお茶の花
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑮―オニルリソウと抜かれたエンシュウハグマ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑯―またまた、アサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑰―ミゾソバとヒメツルソバ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑱―コウヤボウキとカワラハハコ
【関連記事
】
宣言解除後の秋葉山に登る⑲―「秋葉山ガイド付きハイキング
【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然⑤―シロヨメナとアキハギク
【関連記事】2017年夏の朝秋葉&BBQ⑯―マルミノヤマゴボウとアキハギク
【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑤―秋葉菊
【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑤―秋葉菊
【関連記事】秋だ!秋葉だ!ハイキング⑪―アキハギクとワタムキアザミ
【関連記事】山住峠の自然⑤―アキノキリンソウとメタカラコウ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑦―アキノキリンソウとヤクシソウ
【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑦―アキノタムラソウとアキノキリンソウ
【関連記事】秋空の青谷を歩く⑤―アキノキリンソウとヨツボシハムシ
【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑩―秋葉菊と秋の麒麟草
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋②―ヤクシソウとアキノキリンソウ
Tweet
同じカテゴリー(
秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
)の記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
(2025-05-20 05:26)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
(2025-05-19 05:18)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
(2025-05-18 05:33)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
(2025-05-17 05:08)
200回目の秋葉山!⑮―ホントは、これで200回!
(2025-05-15 04:57)
200回目の秋葉山!⑭―下山開始
(2025-05-14 04:39)
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:38│
Comments(0)
│
秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
│
野の花・植物
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
最新記事
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」①―カキツバタとキショウブ
(5/20)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
(5/20)
5月半ばの五島海岸⑤―キミガヨランとシラン
(5/20)
渥美半島・田原の町歩き⑥―城宝寺
(5/20)
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑨―ホウチャクソウとユウゲショウ
(5/20)
「しんしろまちなか」寺社巡り⑪―ナギの木と境内社
(5/20)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
(5/19)
5月半ばの五島海岸④―ナルトサワギクとフランスギク
(5/19)
渥美半島・田原の町歩き⑤―慶雲寺
(5/19)
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ
(5/19)
「しんしろまちなか」寺社巡り⑩―富永神社と能舞台
(5/19)
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
(5/18)
5月半ばの五島海岸③―ハマヒルガオとコマツヨイグサ
(5/18)
渥美半島・田原の町歩き④―龍泉寺
(5/18)
春から夏への天竜川河川敷⑤―オオキンケイギクとミヤコグサ
(5/18)
画像一覧
カテゴリー
みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚
(1272)
出かけよう!北遠へ
(3803)
秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
(2727)
ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
(7257)
野の花・植物
(5639)
祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事
(1019)
季節の便り
(922)
歴史・産業遺産・寺社・文化財
(4855)
昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
(1735)
北遠のニュース
(237)
花見情報
(477)
暮らし・移住・交流
(114)
投稿
(72)
学校・子どもたち・廃校
(260)
新・浜松の自然100選・天然記念物
(566)
民話・言い伝え
(167)
木を使おう!
(58)
山城・城跡
(79)
古い絵葉書・昔の写真・浮世絵
(416)
地質・地形・岩石
(409)
国道473号(原田橋)河川内仮設道路
(17)
あの頃
(8)
ようこそ!「森の童話館」へ
(6)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
最近のコメント
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん / 大谷(おおや)の行者岩へ登・・・
袋井P / 大谷(おおや)の行者岩へ登・・・
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん / 194回目の秋葉山に登る①―赤茶・・・
うめたちあき / 194回目の秋葉山に登る①―赤茶・・・
アイアン手すり屋社長ないてゅ / 浮世絵に描かれた秋葉山⑥―「・・・
お気に入り
天竜区観光協会
公園とか緑とか
自然の恵み
ほくえんの風
山に生きる会
秋葉茶屋インスタグラム
南海丸の航海日誌
森の童話館「空飛ぶコーギー」
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
プロフィール
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
「大好き!北遠」のブログ「出かけよう!北遠へ」を書いていた斉藤です。
新しい記事に加え、「出かけよう!北遠へ」に書いた記事も書き直して掲載しました。ぜひ、遊びににいらしてください!
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
宣言解除後の秋葉山に登る⑩―アキハギクとアキノキリンソウ
コメント(
0
)