› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋空の青谷を歩く⑤―アキノキリンソウとヨツボシハムシ

2019年11月02日

秋空の青谷を歩く⑤―アキノキリンソウとヨツボシハムシ

アキノキリンソウ ヤクシソウと同様、アキノキリンソウを見ると、やはり「ああ、秋が来たな」と思います。

 アキノキリンソウは、その名の通り秋を代表する花。別名「アワダチソウ」と呼ばれるアキノキリンソウですが、今やセイタカアワダチソウに本家を奪われそうです。

ヨツボシハムシ 写真を拡大して気づいたのは、花弁にへばりついているヨツボシハムシ。白っぽい翅に黒い四つ星。特に珍しい虫ではなさそうですが、気づいたのは初めて。

 成体越冬するとのことですから、栄養補給で来ていたのでしょうね?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋空の青谷を歩く⑤―アキノキリンソウとヨツボシハムシ
    コメント(0)