› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑥―イタチハギ

2021年06月03日

梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑥―イタチハギ

イタチハギ 近頃よく見るイタチハギだって北米原産。黒紫色の花の先から黄色い葯が覗いています。

 写真では分かりにくいかも知れませんが、意外と背が高い落葉低木。日本にやって来たのは大正時代とのことですから、100年ほど前の来日。

イタチハギにやって来たツバメシジミ そこにやって来ていたのはツバメシジミ春型の♀でした。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑥―イタチハギ
    コメント(0)