› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ

2020年08月21日

「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ

オニルリソウ オニルリソウとルリシジミーどちらも名前に「瑠璃」と付けられていますが、濃い青色のオニルリソウの花と比べると、翅を閉じている時のルリシジミは何と地味なことか・・・。

ルリシジミ それでも、よく似たヤマトシジミなどと比べると、ルリシジミはちょっと大きめ。翅の斑点を細かく見れば、正確な見分けもつくのでしょうけど、写真を撮っている時にはそんな余裕はありません。

 ただ、日々の暮らしには余裕が必要。3日前の「立秋」の日に続き、標高1352メートルで過ごした「山の日」の数時間。竜頭山山頂を吹き抜ける爽やかな風は、下界とは大違いでした。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ
    コメント(0)