› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ

2020年07月25日

霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ

 この日(7月19日)出会った蝶は、ルリシジミとムラサキシジミ。正確に言えば、他の蝶たちにも出会ってはいたのですが、写真に撮ることができたのがルリシジミとムラサキシジミだったということです。

ルリシジミ
ルリシジミ
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ

 しかも、残念なことに、どちらも翅を閉じたまま。「瑠璃」とか「紫」とかの名は翅表の色に由来しているのですから、どちらも翅を閉じた写真では、あまり記事にできるようなテーマにはなりませんね。

秋葉山表参道 正確な意味からすれば「瑠璃」と「紫」とでは違うのでしょうけど、ルリシジミとムラサキシジミとでは青色が濃いかうすいかの違い。そんなことを書いても、この写真ではね・・・。

 秋葉山の麓付近では聴こえて来るのは、秋葉沢の水音とコジュケイの鳴き声でした。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ
    コメント(0)