2020年12月14日
出かけよう!引佐町伊平⑨―長興寺の天神天満宮
そんな中では、お寺に付属した神社は「鎮守社」として祀られ、受け入れられて来ました。長興寺では「鎮守社」が「鎮守堂」と名前が変えられていましたが、伊平に残るひと昔前の信仰の形。
黄檗宗の山宝林寺住職であった法源禅師作の和讃が建てられ、真言宗の弘法大師空海が祀られているのは、長興寺が臨済宗方広寺派となる前の宗派に縛られない時代を反映しているのでしょうか?
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:18│Comments(0)
│歴史・産業遺産・寺社・文化財