2020年12月07日
出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校
今も残っている伊平小学校のHP、「沿革の概要」を見てみると、長興寺の境内に開校したのは明治7年(1874)。その後、昭和4年(1929)に伊平村伊平国民学校、同22年(1947)に伊平村伊平小学校へと改称。同30年(1955)、町村合併によって引佐町立伊平小学校に。
現在も残る校門には、「浜松市立伊平小学校」のプレートの下に「引佐町立伊平小学校」のプレートも。そして、向かって左側の門柱には「静岡縣引佐郡井平村立伊平中学校」のプレートも。昭和47年(1972)に中学校が統合されたとのことで、旧伊平小学校跡はそれまで中学校の敷地だったようです。
私が通った気賀小学校はまだ残っていますが、気賀中学校は統合され細江中学校に。敷地は浜松市の北区役所となり、細江中は移転してしまいました。