› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 学校・子どもたち・廃校 › 出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校

2020年12月07日

出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校

旧伊平小学校 「【観音の里】いだいら史跡マップ」の看板が建てられていたのは、旧伊平小学校の前。広い運動場や体育館もあり、かなり大きな学校です。

 今も残っている伊平小学校のHP、「沿革の概要」を見てみると、長興寺の境内に開校したのは明治7年(1874)。その後、昭和4年(1929)に伊平村伊平国民学校、同22年(1947)に伊平村伊平小学校へと改称。同30年(1955)、町村合併によって引佐町立伊平小学校に。

「静岡縣引佐郡井平村立伊平中学校」
「浜松市立伊平小学校」「引佐町立伊平小学校」

 現在も残る校門には、「浜松市立伊平小学校」のプレートの下に「引佐町立伊平小学校」のプレートも。そして、向かって左側の門柱には「静岡縣引佐郡井平村立伊平中学校」のプレートも。昭和47年(1972)に中学校が統合されたとのことで、旧伊平小学校跡はそれまで中学校の敷地だったようです。

「ありがとう 伊平小 思い出は いつまでも 心の中に」の伊平小学校閉校記念碑 寂しいのは、「ありがとう 伊平小 思い出は いつまでも 心の中に」の伊平小学校閉校記念碑。「平成24年3月吉日」とありましたので、8年前の西暦2012年。自分が通った学校が閉校、廃校になってしまうのは寂しいですね。

 私が通った気賀小学校はまだ残っていますが、気賀中学校は統合され細江中学校に。敷地は浜松市の北区役所となり、細江中は移転してしまいました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校
    コメント(0)