› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑭―マタタビとトリアシショウマ

2020年08月25日

雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑭―マタタビとトリアシショウマ

マタタビの実 「野鳥の森」でもマタタビの実がなっていました。私はマタタビの実を見ると、ついつい爆弾の形を思い出してしまいます。そうは思いませんか?広島や長崎に投下された原子爆弾にも似て見えます。

 トリアシショウマの花は焼夷弾の雨。戦後生まれの私は、焼夷弾を見たことはありません。しかし、話に聞いたり、写真で見たり。

トリアシショウマ 「終戦の日」を前にした8月11日に出かけた「野鳥の森」で出会ったマタタビとトリアシショウマの花から、悲惨な戦争の情景を思い出してしまうなんて。ここは「野戦の森」ではないはずですけどね。

 でも、私たちは私たちなりに、聞いた話は正しく語り継ぎ、世界の平和を守っていかなければなりません!





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑭―マタタビとトリアシショウマ
    コメント(0)