› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「秋の彼岸」の小國神社境内地⑥―サワシロギクとホウキギク

2024年09月26日

「秋の彼岸」の小國神社境内地⑥―サワシロギクとホウキギク

サワシロギク 秋は菊の季節―小國神社境内地では、サワシロギクが咲いていました。舌状花がまばらなのはサワシロギクらしい花。咲き始めは白い花のサワシロギクですが、しばらくするとほんのりとした紅紫色に色を変えて行きます。それもまた風情。

ホウキギク 少し小さな白花の菊は多分ホウキギク。北米原産とされていますが、もう明治時代には日本にやって来たようです。「箒菊(ホウキギク)」と名付けられた由来は、茎の上に近い付近が枝分かれして、それを「箒」に似ていると見立てたから。コウヤボウキ(高野箒)のように、実際に箒として使われたというわけではありません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:22│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の彼岸」の小國神社境内地⑥―サワシロギクとホウキギク
    コメント(0)