› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 夏だ!登山だ!秋葉山㉑―クロモジの枝と黒さ比べ

2023年08月13日

夏だ!登山だ!秋葉山㉑―クロモジの枝と黒さ比べ

下山開始 さて、午前11時になり、そろそろ下山開始の時間。秋葉神社上社の神門(随身門)を目指して、レッツ・ゴー!

クロモジの枝 山道を登る時と下る時とでは、目の高さが変わりますので、見える景色も変わって来ます。山頂近くに群生しているクロモジの木も、枝の黒さがよく見えます。そもそも、クロモジの名は枝の黒さからの命名。元々は黄緑色の枝なのですが、枝の表面に黒い藻類が付着することで「黒文字」に変わるのです。

私の腕 さて、私の腕はどうでしょう?私の腕の黒さは、皮膚の色素細胞(メラノサイト)が紫外線を吸収する黒い色素(メラニン)を大量に作るためとのこと。理屈はともなくとして、クロモジの枝と私の肌との黒さ比べ。

トンボソウ? う~ん。やっぱり、私の負け。クロモジには敵いませんね。

 さらに、下山途中で気づいたのは、あきらかにラン科の植物。これって、トンボソウかなあ?花はもう終わっていましたので、断定はできませんでした。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:03│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏だ!登山だ!秋葉山㉑―クロモジの枝と黒さ比べ
    コメント(0)