› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 雷鳴轟く秋葉山に登る⑩―トンボソウ

2019年08月08日

雷鳴轟く秋葉山に登る⑩―トンボソウ

トンボソウ 「梅雨晴れの秋葉山⑩」で紹介した「トンボソウの仲間と思われる植物」に花が咲いていました。

 そして、答えは、やはりラン科ツレサギソウ属のトンボソウ。淡緑白色で目立たない花ですが、注意してみれば、辺りには数株が。花の形がトンボに似ているところからトンボソウ(蜻蛉草)の名が付いたとのことですが、そう言われて見ると、そんな気も・・・。

トンボソウ でも、あまり見たことがないでしょう?全国18都府県で「絶滅危惧種」に指定されているようですが、静岡県ではそこまでではありません。でも、珍しいと感じるのは、目立たないからかも知れませんね。

 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る①―梅雨明け?




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:50│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雷鳴轟く秋葉山に登る⑩―トンボソウ
    コメント(0)